「好き」を見つける旅のはじまり~モノマネから自分らしさへ~

「好き」を見つける旅のはじまり~モノマネから自分らしさへ~

先日、プライベートで《そっくり館キサラ》というモノマネショーを観に行ってきました。

目の前で繰り広げられるパフォーマンスは、どれも“本人そっくり”というだけでなく、ちょっぴり誇張されていて、面白おかしく表現されていて…。

ずーっとゲラゲラ笑って、拍手して、声援を送って、会場中が一体になって盛り上がっていました。

終演後は、体がポカポカと熱くなっていて、まるで自分も舞台の上で踊っていたような気持ちに。

一緒に行った友人の顔もピンク色に染まっていて、

「楽しかったね!」とキラキラの笑顔で話してくれました。

そのとき、ふと思ったんです。

「真似するって、すごいことだな」って。

出演者のみなさんは、誰かをそっくりに“真似”しているだけなのに、

そこにちゃんと“自分らしさ”があるんです。

“あの人”の声に似せていても、“この人”にしかできない表現がある。

観ている私たちは、笑ったり、感動したり、勇気をもらったりしてる。

私のサロンに来てくださるクライアントさんの中には、

「私は何者なんだろう」

「何をしたらいいかわからない」

そんなふうに悩み、迷子のような気持ちになっている方も少なくありません。

もっと深いところでは、

「自分を愛してあげてくださいね」

そうお伝えしても、

「何をすれば、自分が喜ぶのかわからない」

と涙を流される方もいらっしゃいます。

でも、そんなときに思い出してほしいのが、

**「真似をすることは、学ぶこと」**という言葉。

実は「学ぶ」という言葉の語源は、「真似ぶ(まねぶ)」と言われています。

つまり、誰かを真似することは、立派な学びのはじまりなんです。

何もないところから、自分を愛するって難しい。

だからまずは、

身の回りの“好きな人”や“憧れる人”を観察してみてください。

・この人の話し方が好きだな

・この人の服のセンス、素敵だな

・この人の生き方、なんだかカッコいい

そんな小さな「好き」からで大丈夫。

無理に何かを始めなくていい。

ただ、感じて、眺めて、少し真似してみる。

エネルギーが湧いてきたら、もっと近づいてみればいい。

他人がいるから、自分がわかります。

「こんなふうになりたい」が、

「でも私はこうしたい」に変わっていく日が、きっと来ます。

そして、気づけばあなたは、

「誰かの憧れ」にもなっているかもしれません。

迷っても、立ち止まっても大丈夫。

“自分を知る旅”は、あなたのペースで進んでいいんです。

笑顔でモノマネショーを観たあの夜のように、

ただ「楽しい」「好き」を感じることから、

すべてが始まります。

こちらもお勧めです